動物看護師インタビュー
森 動物ケアスタッフ
入社:5年目(2022年時点)

まさき動物病院へ入社した経緯
通っていた専門学校で院長が外科実習の授業を行っており、当院を知りました。もともと私自身手術や麻酔に興味があり、当院では看護師の中でも外来看護師と外科看護師にわかれており、外科看護師はより手術や麻酔に携われる事を知り見学に行きました。実際に見学してみて腹腔鏡手術やCTなど他の動物病院にはあまり導入されていない設備があり、色々な症例を経験することができます。また、休暇が充実しているので、仕事とプライベートの両立が可能だと思いました。
入社当時苦労したことと、どうやって乗り越えたか
診察件数や手術件数が多く忙しいので慣れるのに大変でした。また、入社当時看護師の人数が少なかったため、経験して覚えていきました。中でも手術の麻酔は緊張の連続で、今でも長時間の手術や高齢の動物の麻酔は緊張します。手術を終え、元気になった動物の姿や、飼い主様から感謝の言葉を聞いたときもっと頑張ろうと思います。また、当院では先輩看護師が教育担当についてくれます。仕事面でのサポートはもちろん、相談にものってもらえるのでとても心強かったです。
まさき動物病院「らしさ」とは
自分の興味のある分野を積極的に勉強させてもらえます。私は手術や麻酔に興味があったので、入社して1年は外来の仕事を覚え、その後外科の仕事を始めました。学会参加費の一部を病院が負担してくれるというサポートもあります。自分のやりたい事ができるので、常に向上心を持ちながら仕事ができています。また、スポーツ大会や慰安旅行などイベントが多いこともあり、獣医師看護師関係なく、スタッフ同士とても仲が良いと思います。
入社を検討している方へのメッセージ
外来や外科だけでなく、リハビリや各教室の専門的な知識も身につけることができます。22018年度に入社し、現在でも勉強することがたくさんあります。周りの看護師も向上心が高く、様々な事に挑戦しているのでその姿をみて刺激をもらっています。困ったことがあったら獣医師や看護師、先輩後輩関係なく相談でき、良い関係が築けていると思います。色々な症例が経験でき、スタッフ同士の雰囲気も良いので是非一度見学、実習にいらしてください!
木村 動物ケアスタッフ
入社:7年目(2022年時点)

まさき動物病院へ入社した経緯
専門学校ではドッグトレーナーコースに通っていました。その関係で、しつけの仕事もでき、長く続けられる職場がいいと思い、当院に入社しました。
私が当院へ実習に来た際は、勤務されている先輩たちがとても優しく、親切にご指導いただきました。当院での実習では他の病院に比べて積極的に仕事に実際の看護師の業務をさせてもらえました。
院長先生からも直接親身にお話をさせてもらえたことと、自宅からの距離が近いこと、福利厚生が整っていること、私の母校の先輩が勤務されていたことが当院に決めた理由です。
入社当時苦労したことと、どうやって乗り越えたか
専門学校では看護のことは基礎獣医学しか勉強していなかったので、全くわからずに入社しました。入社前は週に1,2回アルバイトをさせてもらっていたので、尊敬している教育担当看護師の先輩がとても優しく、親切にご指導してくださり、入社当初の予防シーズンも何とか乗り越えることができました。
そして一番の存在が同期です。同期がいてくれたからこそ、職場で失敗したことがあった時も励ましあい、切磋琢磨してこの仕事を続けることができました。その同期はやめてしまいましたが、今でも定期的に会うほど仲良くさせてもらっています。
いつか私も教育担当のような先輩になりたいと思い、日々精進しています。
まさき動物病院「らしさ」とは
当院では常に新しいことに挑戦し続けるチームがたくさんあります。
例えば、ラパロ(腹腔鏡下での手術)チームやADSC(幹細胞移植)チーム・FFP(新鮮凍結血漿)・エマージェンシーチーム・猫部などです。
看護師は、パピークラス・シニア教室・歯磨き教室・リハビリチームなど、看護師業務以外にも自分の得意分野を武器にやりがいを持って仕事をしています。入院患者には看護師と獣医師が一人ずつ担当につきます。
責任をもって看護業務にあたることができ、ご面会に来た際にはお話しをし、退院する際にはお返しプランを使って退院してからの看護をお話しします。なので、他院に比べて看護師にも患者様とコミュニケーションをとる機会がとても多いです。
あと、当院はかなり獣医師も多く、患者数が多いためいつも忙しいところが特徴です。
私は、忙しいほうが好きなので、スタッフと連携をとりながら、楽しく同僚と仕事をさせてもらっています。
当院にはイベントもとても多く、慰安旅行やスポーツ大会忘年会などでスタッフと仲良くなることできるのも強みです。
入社を検討している方へのメッセージ
動物病院には大きい病院や小さい病院などさまざまな病院がありますが、実際に研修にお越しいただき、自分に合った病院を選んでもらったほうがいいと思います。
入社してからはハードな仕事をこなしていくことになりますが、だんだん慣れていくと思いますのでご安心ください。
当院では1年目の新人には必ず教育担当がつきます。その人の成長に合わせてロードマップを基準に指導していきます。また、当院には准看護師試験と正看護師試験があります。
准看護師試験に合格すると、夜勤や受付・麻酔入院担当の仕事が増え、よりやりがいをもって看護師業務をすることができます。
ご興味がある方は一度、当院へ研修にお越しください。
いつでもお待ちしています!
矢部 動物看護師
入社:4年目(2022年時点)

まさき動物病院へ入社した経緯
学生時代にはいくつかの病院の研修に参加しました。その研修をふまえて、私が就職先を探す上で重視したのは人間関係とスキルアップできる環境です。まさき動物病院は大学の就職説明会でお話しを伺いました。“オーナー様、スタッフ、地域社会の3つの幸せを叶えます”というクレドに共感し、動物ケアスタッフの仕事の幅も広くスキルアップできる環境に魅力を感じました。実際、実習ではスタッフ間の雰囲気も良く、様々な仕事に携わり直接お話を聞いた上で改めて就職したいと思いました。
入社当時苦労したことと、どうやって乗り越えたか
入社当時苦労したことと、どうやって乗り越えたか私は昔から緊張しいで、入社当時急患対応や麻酔管理等、緊張してしまうと頭が真っ白になってしまうことが多く、全然動けませんでした。今でも緊張感は変わりませんが、そういう現場から逃げてしまうのではなく、出来ないなりにも積極的に参加し学ぶことで乗り越えられたのではないかと思います。
まさき動物病院「らしさ」とは
スタッフ間の仲の良さからくるチーム力です。季節毎のイベント(慰安旅行、クリスマス会、スノボ、BBQ・・・)や仕事終わりのご飯、休憩中のスタッフルーム等、楽しい時間を過ごしていく事で仕事時の協調性やコミュニケーションカUPにつながっているのではないかと思います。決して楽な仕事ではなくシビアな現場も多々ありますが、スタッフ間のチーム力で乗り越え、楽しくやりがいのある職場になっているのだと思います。
入社を検討している方へのメッセージ
就職先を探すのは、迷う事が多く大変だと思います。まず自分が就職する上で重視することを決め、それに当てはまる動物病院へ実習に行ってみてください!!当院は看護師の活躍の場が広く、リハビリやパピー、シニア、外科等自分のやりたいことが見つかり、楽しくやりがいのある職場です。気になったら病院の雰囲気を見に実習に来て下さい。待ってます!
伊藤 動物ケアスタッフ
入社:2020年

まさき動物病院「らしさ」とは
動物看護師としてのやりがいを実感できるところです。動物が入院となった際、動物看護師が担当につき、入院看護にあたります。獣医師と連携をとりながら看護を実践し、また飼い主様とも深く関わっていくことでチーム獣医療が成り立っていると実感しています。また、好きなことや興味のある分野などを、積極的に学べる環境があることです。好きや得意を自分の強みに変えて、患者動物に還元できることは、やりがいにつながっています。
小澤 動物ケアスタッフ
入社:2022年

入社当時苦労したことどうやって乗り越えたか
入社したての頃は、とにかく仕事を覚えるのに必死でした。病院も1年で最も忙しい予防シーズンというのもあり、周りの先輩たちがテキパキ動いている中、自分は指示がないと何も出来ない状態でした。分からない事だらけで余裕もあまり持てず、自分のやる仕事が少し増えただけでも頭がいっぱいいっぱいになってしまうことがあって苦労しました。まさき動物病院は、スタッフも多く、教育担当として先輩が1人ついてくれたため、分からない事などを、すぐに聞くことができる環境だったのが良かったです。また、同期の存在も大きかったです。辛いことがあっても、同期と励まし合ったりして乗り越えることができました。