獣医師インタビュー

副院長
湯浅 

入社:19年目(2022年時点)

湯浅副院長

まさき動物病院へ入社した経緯

岩手大学在学中に、院長がはるばる愛知から岩手まで人手探しに来ていました。そのときたまたま大学病院に来ていた患者さんに院長が話しているのをみて、こういう話し方の先生になれたらいいな、と思ったのがきっかけです。その後何件か病院見学をしたが、ここより環境の良い病院を見つけることはできず、ここに決定しました。

入社当時苦労したことと、どうやって乗り越えたか

同期の獣医師がおらず、先輩といえば院長だけだったので、自分の成長の比較対象がないので「このままで大丈夫なのか」とずっと思いながら仕事をしていました。とりあえず他の同期と比べて厳しい環境にいるようだということはわかっていたので、「ここを乗りきればそれなりの獣医師にはなれる」と自分を励ましていました。

まさき動物病院「らしさ」とは

規模が大きくなっても町医者としての寄り添い方を忘れず、オーナーに親身になって考えるスタンスを貫いているところ。そしてスタッフの自由度が大きく、各個人の目指すところを尊重し、柔軟な仕事のしかたを受け入れてくれるところです。

入社を検討している方へのメッセージ

私のような家庭持ちの獣医師でも長く勤務ができる環境がととのっている病院です。
女性獣医師で仕事を一生のものにしたいかた、ぜひ一度見学に来てみて下さい。もちろん男性もお待ちしています。

獣医師
生地

入社:2022年

生地獣医師

入社当時苦労したことどうやって乗り越えたか

入社したばかりの頃は、知識も経験も不足していて、自信がなく、何も出来ない自分が嫌になる事もありました。でも、ロードマップに基づいて出来ることが段々と増えて、先輩も隣で見ながらアドバイスをくれたり、話を聞いてくれて、少しずつ自信が持てるようになりました。話すことが出来ない動物の診察において、飼い主様とのお話がとても重要だと痛感し、他の先生の診察を見て学んだり、アドバイスをもらったりしています。初めての症例など、今でも不安になる事はありますが、周りの先輩方にサポートしていただきながら、1件1件しっかりと向かい合うようにしています。